節約!お得!ガソリンカードを徹底比較

HOME>燃費改善レポート

燃費改善レポート38.6%の燃費向上-PR-

車の維持費の中でも厄介なものの一つにガソリン代があります。リッター100円以下だった頃が懐かしくもありますが、それは遠い過去の話。高いガソリン代にお困りの方も多いでしょうし、様々な方法でガソリン代節約に励んでいる方も少なくないと思います。

①急発進を減らすなど運転方法の改善
②トランクの整理・給油タンクを満タンにしないことによる軽量化(燃費改善)
③必要以上に車に乗らない。利用機会の削減。
④ガソリンカードを利用して割引価格で給油する

あげればキリがありませんが、今回当サイト管理人がたまたま試すことになり、大きな成果をあげたのがいわゆる燃費改善グッズ。この手の商品は胡散臭いものが流通していることもあって敬遠される方も少なくないと思います。現に数年前には、科学的根拠がないにも関わらず、燃費改善効果を表示したとして公取から排除命令を出された商品がいくつかあります。

こんな状況ですから『まがい物を掴まされてしまったら・・・』という不安感が先行し、実際に試してみるということころまで踏み込むことができませんでしたし、多くの方が燃費改善グッズに対して私と同様な疑念を抱いているのではないでかと思います。

燃費改善グッズを自分自身が試してみることに

ところがです。知人からの紹介で私自身が試してみることになりました。添加剤タイプのもので、エンジンオイルに混入するだけで燃費が改善するそうで、知人の場合では15%ほど改善されたそうで、数ヶ月経過しても効果が維持されているとのことでした。

話としては興味深く聞いておりましたが、私自身が身銭を切ってまで試してみたいとは全く思いませんでした。言うまでもありません。しかし、話の最後に知人から信じられない一言がありました。『1本あげるから試してみない?』

元々興味がないわけではなかった上にタダでくれるというのですから試した方がいいに決まってます。ということで試してみることに。と言っても現物をその場で受け取ったわけではなかったため、次回会う時に持ってきてくれるということでその日は別れました。

それからしばらくの間、一旦ガソリンを満タンにしてから現状の燃費を確認していました。確認と言っても普段どおり時どき近場を運転するだけ。いわゆる街乗り的な感じです。次に給油した際に給油量と走行距離で燃費を計算するというごく普通のやり方です。

そんなこんなで月日は流れ、年が明けた2月にようやく添加剤をもらいました。それから少ししてから、ガソリンが底を尽きかけてきたので給油をしました。242.7kmを35.6Lで走行。燃費は6.82km/L。古い車なのであまり燃費はよくありません。街乗り中心だからということもあるでしょう。ともかくこれがベースになります。

いよいよ実験開始

添加剤が手に入ったのでいよいよ実験開始です。とりあえず色々画像に残しておくべく、パシャパシャデジカメで撮りました。緑色のパッケージの物が例の添加剤です。

作業は簡単でエンジンオイルのフタをあけて、添加剤(サラサラした赤黒い液体です)を流し込むだけ。エンジンオイルを抜く必要はありません。なので、あっという間に作業は終わります。今回は作業の様子を残しておきたかったので注入作業は父にお願いしました。

本当は動画を撮りたかったのですが、20秒もかからないうちに全部注入してしまったので、動画は諦めました。

まあ、何はさておき大事なのは結果です。どの程度燃費が改善されているか?タダでもらったものなので特別な緊張感はなく、少しくらいは改善してんのかなぁ?といった軽い気持ちでおりました。

また、添加剤注入前後で、走りが良くなったとか特に実感できるほど劇的に何かが変わったという感覚はありませんでした。正直な感想です。

結果はいかに?

添加剤を入れてから3ヶ月以上経過した5月中旬。ようやくガソリンが底を突いてきたので給油することに。ガソリン36.6Lで346.2km。添加剤注入前の数字がどの程度だったか忘れていたので家に帰って計算&比較してみるまで良くなったのか悪くなったのか全く分からない状態でした。

帰宅後すぐに計算してみました。結果を以下の表にまとめましたが数字を見て正直驚きました。改善効果は38.6%の燃費UP一回の給油で4,000円程度かかっているなら1回あたり1,500円程度の節約です。

添加剤を譲ってくれた知人は15%程度燃費が良くなったと言っていたし、この添加剤はスマートオイルというのですが、商品サイトを見ると20%くらい改善されると書いてありましたので、出てきた結果にただただ驚くしかありませんでした。あんまり高い効果をうたってしまうと効果がなかった時にクレームその他の問題になることもあるでしょう。その辺も考慮して控えめに宣伝しているのかもしれません。

実施前 実施後
走行距離 242.7km 346.2km
給油量 35.6リットル 36.6リットル
燃費 リッター6.82km リッター9.46km
改善率 - 38.6%
メーター オイル注入前の走行距離
給油量

燃費向上だけではありません

スマートオイルはそもそも燃費向上を全面に押し出した添加剤のようですが、効果はそれだけではないようです。エンジンオイルの寿命が延びるというのです。普通は走行距離5千キロ、あるいは半年に一度はオイル交換した方がいいと言われますが、スマートオイルを使うと走行距離5万キロに一回交換すればよくなると言います。

単純計算で10倍長持ちする計算です。オイル交換の費用が1回当たり約5千円だったと考えたとしても物凄い節約になることは容易に想像がつきますし、下手をするとガソリン代の節約効果よりオイル交換費用の節約分の方が大きいかもしれません。

総評

運よくというかたまたま試すことができた添加剤。こんなにも効果が得られるとは思ってもみませんでした。38.6%という結果は様々な要因で変動するものだと思います。ある人の車では15%かもしれませんし、ある人の場合は20%の改善かもしれません。私自身、次回燃費測定した際に30%とか25%くらいに多少下がるかもしれません。

その辺の違いは多かれ少なかれあると思いますが、燃費が良くなるということは間違いなさそうです。これにより全ての添加剤系の燃費向上商品の効果が認められるとは到底言うことはできませんが、今回の実験に使わせて頂いたスマートオイルに関しては燃費改善効果が認められると考えてもよいというのが結論です。

今回の実験を通して何より感じたのが、この手の商品に対してあまりにも強い警戒感を持ちすぎていたということ。もっと早く出会えていれば、それだけガソリン代なりオイル交換の費用を軽減することができたでしょう。そう思うと食わず嫌いも度が過ぎると良くないと感じました。

おまけ

スマートオイルは自動車用(320ml)で税込9,800円(送料1,000円)で楽天市場で購入することができます。ちょっと値段が高いので手が出せないという方も少なくないと思うのですが、そんな方におすすめなのが楽天カードの入会&利用キャンペーンの活用です。

楽天カードでは、入会&利用キャンペーンが実施されており、新規入会と一定条件を満たすだけで5,000ポイント(2019年5月29日調査)がもらえるといった内容になっています。もらったポイントは、楽天市場で使用できるため、スマートオイルの購入に充てることも可能。負担をかなり減らすことが可能です。

楽天カードは、年会費が永年無料ですので、カード維持費用が必要ありませんし、ポイント還元率が1.0%と一般カードの2倍もありますのであっと言う間に貯まります。ポイントは、楽天市場での商品購入に現金同様に使えますので使い勝手も抜群。しかも、ENEOSで利用するとポイント2倍(還元率2.0%)となりますので、ドライバーの皆さんにとっては、大変利用価値の高いカードです。

参考:スマートオイル公式サイト/楽天カード